
「以心伝心」。ホテルのサービスが、お客様のお申し付けを忠実に実行するものだとすれば、日本旅館のおもてなしとは、お客様がご要望をおっしゃられる前に「感じ、考えて提供する」ものであると月光園は考えております。
最高のおもてなしを具現するため、月光園では様々な「こだわり」を追求しています。
社会的意識
着物、畳、掛け軸etc…。日本旅館の中では当たり前の風景が、もはや日常生活では絶滅の危機に瀕しています。と同時に、そこから生まれるふすまの開け閉めなどの、立ち振る舞いの文化もすたれかけています。日本の伝統枠美が一堂に会する旅館として、文化の伝承を社会的使命と受け止めています。
自然との調和
自然溢れる有馬の中でも、中心街からほど好い距離に格段の土地を誇る月光園。客室からは、有馬の四季が一望。都会の喧騒から離れ、ゆったりと流れる時間を満喫していただきます。
充実の浴場
金泉、銀泉を老若男女それぞれの方に心ゆくまでお楽しみいただくため、様式の異なる浴場を充分な数(7浴場)ご用意。檜、大理石、露天、テーマ風呂(洞窟など3種。貸し切りも可)等で、他のお客様に気兼ねなく良質な温泉を堪能していただけます。
すべてがメインのお食事
日本料理は「調和」が基本です。健康に対しての考え方も同じで、すべてのお料理を通じてのバランスを大切にしています。月光園では環境にも配慮しながら、地元の新鮮な食材を使用。おいしくありながら体にとって健やかであり、素材の良さをも感じて頂けるお料理をお召し上がり頂いています。
以上の「こだわり」をお客様に押しつけるのではなく、共感していただけるよう、完成度の高いおもてなしに日夜努力しています。
会社概要 | |
法人名 | TKB株式会社 |
---|---|
旅館名 |
有馬温泉 月光園
鴻朧館・游月山荘
|
創業年月日 | 昭和28年5月 |
資本金 | 5,000万円 |
代表者名 | 代表取締役 奥田 真也 |
事業内容 | 国際観光ホテル、整備法登録旅館及び料理旅館の経営 |
取引銀行 | 近畿産業信用組合 三井住友銀行 |
主要取引先 | JTB 近畿日本ツーリスト 農協観光 東武トップツアーズ |
沿革 | |
1953年10月 |
有馬温泉に旅館「月光園」創業
資本金7,019万円
|
---|---|
1978年 4月 | 三木吉川ゴルフ場 レストラン営業 |
1981年 4月 |
千葉県船橋市にてイタリアン料理店
「レストランテ・レ・ボンゴレ」開店
|
1985年 8月 | 游月山荘 月光橋改修 |
1986年 2月 | 游月山荘 露天風呂新設 |
1987年 2月 | 游月山荘 玄関前スロープ整備 |
1989年12月 | 游月山荘 特別室改装 |
1991年 9月 | 三木吉川ゴルフ場 レストラン閉鎖 |
1995年11月 | 新館「鴻朧館」オープン |
1997年 3月 | 「レストランテ・レ・ボンゴレ」閉店 |
1998年 7月 | リラクゼーションルーム「宇宙」新設 |
1999年12月 | 資本金5,000万円に変更 |
2005年 8月 | リラクゼーションルーム「宇宙」鴻朧館から游月山荘に移設 |
2005年 8月 | スパエステ「キュール」新設 |
2005年11月 | 健康食彩レストラン「月の座」新設 |
2006年11月 | 游月山荘露天風呂付き客室 曲水亭新設 |
2009年 4月 | 兵庫デスティネーションキャンペーン |
2010年 6月 | 鶴の湯リニューアルオープン |
2010年 7月 | 玉鉾の湯・阿福の湯リニューアルオープン |
2013年 3月 | 鴻朧館 游月山荘ロビー完全分煙化 |
2014年 1月 | NHK大河ドラマ 軍師 官兵衛放映(有馬ゆかりの歴史番組) |
2015年 10月 | 游月山荘 「松」の間、「蘭」の間の改装 |
2015年 12月 | 鴻朧館 露天風呂付特別室(807号室)新設 |
2016年 6月 | 游月山荘 「ゆり」の間 「さつき」の間 「梅」の間 「竹」の間 改装 |
2016年 6月 | 鴻朧館 露天風呂付802号室 露天風呂付803号室 露天風呂付804号室 改装 |
2016年 10月 | NHK朝の連続テレビ小説「べっぴんさん」放映(神戸ゆかりのドラマ) |