
業務内容
食事の進行管理、お料理の運搬
洗い物、器の管理
調理場での料理の仕込み、盛り付けの手伝い
調理スタッフとルームスタッフのサポート
一日の流れ
5時30分 | 早番出勤。朝食対応準備 |
---|---|
9時 | 通常出勤 |
9時~13時 | 朝食片付け、昼食の準備、対応、片付け |
13時~16時 | 休憩 |
16時~21時 | 夕食対応 |
21時~22時 | 夕食片付け、朝食準備 |
22時 | 退勤。 |

先輩社員の声
役職・学歴・入社年度
なし・専門学校卒・2017年度
この仕事を選んだきっかけ
調理の専門学校に行っていたので、プロの世界で美しく美味しい料理を作りたいと思ったからです。また、同世代の先輩方が多く活躍されていたので、こちらの会社を選びました。
この仕事をしていてつらいところは
ずっと動いていたり立っていたりする事、お料理を運ぶ時に調理場の中と外の温度差が大きいのが大変です。 その他は、お食事のピーク時にお料理のオーダー重複するので、時間との戦いになる所です。
この仕事のやりがいは
私は調理スタッフと調理補助スタッフを兼任しているのですが、学校で学んだ部分と似ていた所もあったのと、先輩方から色んな仕事を細かく正確に教えていただけるので、自ら吸収して早く仕事が出来るようになりました。
休日の過ごし方は
基本的に実家に帰ってゆっくりと休んだり、外で買い物や食べ歩きや遊びに行く事が多いです。友人と学校の先輩のお店に食べに行く事もあります。

キャリアパス事例
【新入社員】 | 器の保管場所、料理名を覚える |
---|---|
【入社6ヶ月】 | 運び方を覚え、バランスよく安全に運べる |
【入社8ヶ月 】 | 指示された料理を指定の場所に持って行ける |
【入社1年】 | 指示された器を自ら出せる |
【入社1年半】 | 部屋割り、お客様の情報を理解する |
【入社2年】 | 電話で料理のオーダーのやり取りが出来る |
【入社2年半】 | 部屋割りを見て、その日の料理に使う器が出せる |
【入社3年】 | 料理に使う器の管理が出来る |
【入社3年半】 | 料理伝票の作成が出来る |
【入社4年】 | 周りに指示が出来る |
【入社5年】 | 配膳業務の全てが出来る |

所属長より
調理補助スタッフは裏方の仕事ではありますが、お客様とお会いする場面も多いので、常に笑顔で料理の提供・お辞儀の仕方・運ぶ時の立居振る舞いなど、きちんとしたマナーを身につけておく必要があります。また、館内では常にお客様の視線を意識することも大事、旅館スタッフの一員として接客の意識を持ち、お客様からのお声掛けがあれば丁寧に対応する事も必要です。
一日中忙しく動き回る上、そのほとんどが立ち仕事。重いお膳を運んだりと何よりも体力勝負の仕事です。体力に自信があり、旅館で働きたいと思う方を歓迎します。
